ブログ
2020.05.05.
先が見えない
GWも終盤です
今日は子どもの日ですね
新型コロナウィルスの緊急事態宣言が5月末まで延長になり、未だに出口が見えない状況です
『STAY HOME』、『3蜜』etc 今年の流行語大賞(こちらも自粛かな?)にノミネートは間違いない
『アベノマスク』は愚策でノミネートさえされず
ここに来て9月入学式の案が浮上していますね。
個人的には賛成ですが、今からでは準備する時間が無いかな…
いっそ今年は無かったことにして来年の4月から改めて新学期を迎えてはどうなんだろう
感染症は、また別の形で何年、何十年後に訪れるに違いない
その時の為に今年は制度を整える年にしたら良いと思います
後手後手に回っている政府もこの際しっかり反省して次回に活かしましょう
いずれにしてもこの事態の収束に向けて今できる事を進めましょう
今年も会社に新入社員が入社しましたが、そのうち2名がフットの経験者でした
一人の子は、お父さんから入社するような話を事前に聞いていたので知っていたのですが
新入社員たちの社内研修でそもそも入社を知っていた子とフットの話をしていたら・・・
「隣の子もフットをやっていたみたいですよ」と同僚から教えられて話をしたらレガミで教えた子でした
聞いたような名前だったんだけどね・・・
外見も変わっていて判りませんでした
ゴメンね
2人とも小学生の時いらいの再会
これからもよろしくお願いします
何かの機会にまたフットをやりましょう
2020.04.18.
宗方先生~
コロナウィルスの影響で練習が出来ない状況が続いていますね。
11年もフットに携わって毎週末はフットの練習に出掛けていてフットに全てを注ぎ込んでいた日々…
でも最近のコロナウィルスの影響で自宅待機の週末が続いています
家で自粛していると 今まで出来なかった事が嘘のように出来る状況もあります
家の中で自粛するのは正直、辛いものがあります
しかし今だからこそ感じるものもあります
今日はテレビでJINー仁ーがありました
この時期だからかな?
コロリと闘っていました
TVの中のセリフ
夜ぉが明けたぜよぉぉぉぉ
精一杯生きてみよう
何だかこのご時世のキーワードになるような感じです。
次回はフットの教え子が同じ会社に入社・・・をお送りします
2020.03.25.
卒業式
今日は卒業式でした
卒業おめでとうございます。
コロナウィルス関連で卒業式の内容も二転三転しましたが最終的には先生方と卒業生、保護者は1名までと
なったようです。
いろいろありましたが無事に終わりホッとしています
保護者でも無い自分が言うのも何ですが・・・
(気持ちは保護者です)
各小学校から送られてきた写真(卒業生)の笑顔は最高でした
フットをやっている時も…
こうした晴れ姿も…
ほんとに可愛い子ども達です
これからの健やかなる成長をお祈り申し上げます。
世間が落ち着いたら
また一緒に集いましょう
2020.03.01.
四十八の瞳
昨日はフットベースボールの卒業式をしました
もともと蕨市6年生壮行大会へ向けて各チームの6年生を募ってこの1ヵ月練習を
してきました
しかし、コロナウィルスのせいで全て台無しになってしまいました
蕨市6年生壮行大会も中止に追い込まれ、フレンズ(蕨市)の6年生の為に何とか
引退試合をさせてあげたいという熱い指導者の気持ちもかないませんでした…
秩父では3日から休校となり6年生は、このまま卒業となってしまいます
(卒業式も規模を小さくして行うみたいです)
仕方ない判断なのかもしれないけど6年生の気持ちを考えたら尋常ではいられない
せめてフットだけでもと思い最後の練習試合とセレモニー(卒業式)をさせて頂きました
集まってくれた24人の6年生ありがとう
この1ヵ月ほんとうにみんな仲良しになって笑顔の絶えない練習でしたね
夜は、お好み焼き屋での打ち上げ(謝恩会)とても楽しい時間を過ごしました
子ども達や保護者の方も喜んでくれたのですが…
でもね。
可愛いみんなを危険に巻き込んでしまった罪悪感もぬぐい切れていないのが現実です
こんな状況になってしまいましたが、みんなの事をこれからも応援してるからね
しばらくはフットも休み
何しよう
2020.01.01.
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年度は関東大会や他市での招待試合で素晴らしい成果を収めていただきました
子ども達にはホントに感謝×感謝です
時が過ぎると来年度が気になります…
各チームの存続は大丈夫かな
フットが、ずっと続いてくれることを祈るばかりです
もっとフットに興味を持ってもらえるように広報面や新チーム立ち上げ等に頑張らないと
今年が皆様にとって良い年になりますようにお祈り申し上げます
さぁ初詣に行って
そして呑もうかな