ブログ
2019.12.09.
継続は力なり
秩父夜祭も終わり秩父は冬支度になります
今年は都内に住む友達から夜祭の当日、お祭りに来ているとの連絡があり
久しぶりに(最後に行ったのは15年以上前かな?)夜のお祭りに行きました
(昼間は5、6年前に行ったかな?)
山車・傘鉾は昼間に観た方が綺麗ですね(彫り物とかよく観られますからね)
夜は山車・傘鉾がぼんぼりを灯して練り歩く雄姿と花火とのコラボが幻想的で
素晴らしいです
あっ
フットの話をしないとね
昨日は昭島市で第9回ミカサ杯・第17回コスモス大会でした。
結果は秩父市の1,2フィニッシャーと最高の大会となりましたね。
優勝のT-Fighters、準優勝の南小FBB おめでとう
この結果を受けて個人的に労いの言葉をかけてくださる方がいました。
秩父から対外試合に初めて参加したフレンドシップ大会(市川市)
その直後に昭島市の方からコスモス大会(当時はミカサ杯の名称はありませんでした)の
案内を頂いたのですが周りの理解が得られず断念
せっかく案内を頂いたので独りで大会に出向いて差し入れをさせて頂いたのが
コスモス大会との出会いでした…
翌年の大会から参加するようになりましたが人数が揃わなくて昭島市のチームから
選手を借りて大会に臨んだ事がしばしばでした。
お蔭で子ども達が仲良くなってくれた事が財産(プライスレス)でした
あの頃が懐かしいです
そのような背景もあって僕にとって本当に大切にしている大会
それ故に昨日の大会の優勝は感慨深いものがありました
年々、周りの環境も厳しくなってチームの存続さえ難しい時代です
継続は力なり
頑張りましょう
T-Fighters、南小FBB、リトルモンスターズ、West girl、レガミ原谷の皆さん
お疲れ様でした
レガミは帰りのバスの中でまさかの遠足発言
試合に行ったんだけど
遠足気分だったのね…
2019.11.18.
てっぺんとったどー
第18回関東フットベースボール連盟大会が栃木市総合運動公園で行われました。
この度の台風19号の被害時には今回の会場も冠水して膝丈くらいの水で覆われた
ようでした。
そのような災害後に今大会が行われた背景には栃木市の関係者の努力の賜物であり
本当に感謝するしかありません。
本当にありがとうございました。
さて、今大会には秩父市の予選を勝ち上がった3チームの出場でしたが3チームとも
力があり上位進出を目論んでいたのも事実で正直、力が入っていました
《予選リーグ》
大会前にけが人を二人も抱えてしまったリトモン(予選リーグ敗退)
初戦では素晴らしい戦いをしましたが2戦目以降で確実に点を取らなければ
いけない場面で点を取れなかった南小FBB(予選リーグ敗退)
2勝1敗と2位通過のT-Fighters(何とか決勝トーナメント進出)
やはり関東は甘くない
取らぬ狸の皮算用で終わってしまうのかなと暗雲も立ち込めていましたが・・・
決勝トーナメントに進出したT-Fighters
決勝トーナメントでは常に先制点を取り、先行逃げ切りパターンで決勝戦へ進出。
相手は宿命のライバル マキバオー
大会前の練習試合では2戦2勝と相性が良いのでマキバに苦手意識があれば勝機も
あるかな?と思っていました。
ドキドキの決勝戦 (ここまで来ると秩父市対昭島市みたいに周りがなってしまう
環境がある)
ここでもT-Fightersは先制点を取り幸先いいスタートを切りました
4対0として最終回を迎え、ここを抑えると優勝
マキバはタイムを使いベンチ前で円陣を作りました
(最後の攻撃にこの大会にかける熱い思いを感じました)
外野前に落としてくる取りづらいボールを多用してあれよあれよと追いつかれ
気が付けば1点差。
2アウト。ランナーを背負って一打逆転される場面
ここで代打の起用
蹴ったボールの行方は・・・
これも内野と外野の間に落ちそうなポップフライのボール
これを内野手が取りゲームセット
T-Fighters優勝
歓喜の中、嬉しいのに何故か涙が頬を伝う
今からさかのぼる事、8年前(第10回関東フットベースボール連盟大会)に初めて
秩父から出場したのもこの栃木の地でした。
(関東大会に出場できたのも蕨市フットベースボース協会の会長さんが関東連盟に
働きかけてくれて蕨市の1枠を譲ってもらっての参加でした。)
開会式は陸上競技場でした。天然芝の緑が眩しくて、それだけでとても満足したのを
覚えています。
その時は監督でしたね
右も左も判らなくて、ただただ圧倒されて何とか1勝して初勝利を収めたのを
周りから祝福されたのを今でもよく覚えています
あれから8年・・・
秩父が関東連盟にまだ準加盟の時には蕨市に出向いて関東大会の予選を戦いましたね
その関東連盟にもやっと正式加盟して今では市内で出場チームを選抜できるように
なりました
やっと形となって参りましたが廻りを取り囲む環境は少子化や多種多様なスポーツ、
習い事でフットをやってくれる子ども達は少なくなっています
みんなフットをやろう
長くなってしまった
今回のT-Fightersの優勝は、埼玉で優勝したいねっていつも言っていた
蕨市の会長さんの想いも叶えられました。
関東を取るには10年はかかるかなと遠い想いに馳せたあの時の夢も実現して
もらいました
今までここを目指して頑張ってくれた子ども達の勝利です
そんな子ども達を誇りに思います。
2019.11.09.
カウントダウン
久しぶりの投稿です
気が付けば11月…
本来なら明日が関東大会でした。
開催市の栃木市が台風19号の被害で予定されていたグラウンドが
被災ゴミ置き場になり予備日(17日)へ移行になりました。
今回、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
いよいよ関東大会も間近に迫りました
明日は関東大会に出場する3チームとコスモス大会に参戦する2チーム
(この5チームは全てコスモス大会に参戦)が練習試合で最後の調整です
どのチームもベストを尽くしましょう
2019.09.10.
いざ関東大会へ
関東大会出場の3チームが決まりました
予選会は優勝したT-Fightersの強さだけが目立ってしまった結果に・・・
7試合で失点0は素晴らしい
特にT-Fightersの攻撃は目を引きました
リトモン、南小FBBも本大会に向け切磋琢磨して上位を目指しましょう
関東大会まであと2ヵ月
ここからが勝負です
2019.09.04.
関東大会に向けて
気が付けば9月
8月は中央大会
そして今年も合宿チームを迎えての交流戦&交流会
17日は昭島市からペプシ、蕨市からフレンズにお越しいただきました
交流戦では暑い中お疲れさまでした
交流会は高篠公民館をお借りして総勢90名の方に参加して頂きました
T-Fightersの指導者の方々には公民館の外で鉄板を用いてBBQを振る舞って
頂きました
T-Fightersの方には感謝感謝ですm(__)m
翌週の24日は昭島市からディファレンス、マキバオーそして羽村市からRushに
お越しいただきました
交流戦は7チームの参加でグラウンドが狭く感じました
交流会は今年もホテル美やまをお借りして総勢140名の方に参加して頂きました
それぞれの合宿で子ども達の良い想い出になってくれたら最高です
来年もお待ちしていますね
さて、秩父では関東大会への出場を決める大会が行われている最中です
そして今週末には、その3チームが決まります
どのチームも関東大会を目指して頑張ってください
健闘を祈ります